AIbiZ大学 利用規約

※本規約は、株式会社FIT(以下「当社」といいます)が提供するオンライン講座サービス『AIbiZ大学』(以下「本サービス」といいます)に適用されます。受講申込を完了した時点で、本規約および別冊「AIbiZ HUB ガイドライン」に同意したものとみなします。

第1条(適用)

  1. 本サービス:当社が提供するオンライン講座(動画・資料・ライブ配信ほか)、ならびに関連する学習サポート機能全般をいいます。
  2. 受講者:本サービスの申込を行い、当社が承認した個人または法人をいいます。
  3. コミュニティ:別冊「AIbiZ HUB ガイドライン」が定めるChatworkグループ、オフラインイベント等を総称します。
  4. 教材:動画、PDF、テンプレート、その他当社または講師が提供するすべてのコンテンツをいいます。
  5. 返金保証:本規約第6条に定める条件を満たす場合に限り適用される返金制度をいいます。

第2条(サービス内容)

  1. 本サービスは、生成AI活用・マーケティングおよびコピーライティングを学ぶオンライン講座群(基礎講義9本、実践講義9本、ほか追加予定)、生成AI実践アカデミー、売れる仕掛けアカデミー、成功事例ライブラリーを含みます。
  2. 当社はコンテンツを随時追加・更新・削除することができるものとし、その際はメールまたはLINEにて受講者へ通知します。
  3. コミュニティ機能は、本規約に加えて「AIbiZ HUB ガイドライン」を遵守することを条件として利用できます。

第3条(申込およびアカウント管理)

  1. 申込者は、当社所定の方法で必要事項を正確に申請し、受講料の決済が完了した時点で受講者となります。
  2. ID・パスワードを第三者に貸与・共有・譲渡してはなりません。ただし、購入者の一親等の家族(親または子)または購入者が法人代表者の場合には、事前申請により従業員への共有を許可します。
  3. 受講者はアカウント情報を自己の責任で管理し、不正利用に起因する損害について当社は責任を負いません。

第4条(料金・支払)

  1. 受講料は以下のとおりとします。
    • 一括買切りプラン:498,000円(税込)
    • 月額プラン:29,800円(税込)※12か月継続が条件
  2. 支払方法はクレジットカードまたは銀行振込とします。銀行振込手数料は受講者の負担とします。
  3. 月額プランの初回契約期間は12か月とし、当該期間中に解約する場合でも残存期間分の支払義務を免れません。
  4. 月額プランは初回12か月経過後、毎月1日に1か月単位で自動更新されます。解約を希望する場合は、更新日の前月10日までに電話または所定のフォームにて解約申請を行うものとします.

第5条(返金保証)

  1. 一括買切りプランに限り、受講開始から6か月経過後、12か月以内に所定の条件を満たした受講者は返金を申請できます。
  2. 返金申請の条件:
    • 「ChatGPTマーケティング&コピーライティングアカデミー」講義を8割以上視聴していること。
    • 電話またはZoomにて本人確認を行い、当社指定の用紙に必要事項を記入のうえ提出すること。
  3. 以下の場合は返金保証の対象外となります。
    • 規約またはガイドラインに違反し、サービスの全部または一部について停止処分を受けている場合。
    • 月額プランを利用している場合。
  4. 返金額は受講料全額とし、振込手数料を差し引いた額を返金します。

第6条(知的財産およびライセンス)

  1. 教材等の著作権・知的財産権は当社または正当な権利者に帰属します。
  2. 受講者は、個人学習目的に限り、非独占的・譲渡不可の利用ライセンスを取得します。
  3. 二次利用・転載・転売・スクレイピング・公衆送信など、商用利用を含む一切の再利用を禁止します。
  4. 教材のダウンロードや録画は受講者本人の学習目的に限り許可しますが、そのファイルを第三者へ譲渡・公開することを禁じます。

第7条(生成AI利用に関する特約)

  1. 受講者は、ChatGPT をはじめとする外部AIサービスの利用規約・ポリシーを遵守するものとします。
  2. AI 出力の正確性・合法性は受講者自身で確認する責任を負い、当社は一切の責任を負いません。
  3. 医療・法律・金融等のハイリスク領域でのアウトプット利用については、必ず専門家の確認を受けるものとします。
  4. 受講者がAI出力を第三者に提供する場合、著作権その他の権利侵害がないよう自ら調査・対処する責任を負います。

第8条(コミュニティ利用)

コミュニティを利用する受講者は、別冊「AIbiZ HUB ガイドライン」を遵守しなければなりません。ガイドラインは本規約の一部を構成するとみなします。

第9条(禁止事項)

受講者は以下の行為を行ってはなりません。

  1. 本規約またはガイドラインに違反する行為。
  2. 犯罪行為に関連する行為、またはこれを助長する行為。
  3. 本サービスに含まれる著作権、商標権その他知的財産権を侵害する行為。
  4. 教材その他本サービスによって得られた情報を、当社の書面による事前許可なく商業的に利用する行為。
  5. ID・パスワードの第三者共有・譲渡・貸与。
  6. 当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊・妨害する行為、または不正アクセスを試みる行為。
  7. 他のユーザーに関する個人情報を無断で収集・蓄積する行為、または他のユーザーになりすます行為。
  8. 本サービス、当社、講師または他の受講者に対する悪評の流布、名誉毀損、信用棄損となるインターネット上の書き込み行為。
  9. 当社のサービス運営を妨害するおそれのある行為。
  10. 反社会的勢力に直接または間接に利益を供与する行為。
  11. その他当社が不適切と判断する行為。

第10条(違反時の措置)

  1. 当社は受講者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知なく、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または受講者としての登録を抹消することができます。
    1. 本規約またはガイドラインのいずれかの条項に違反した場合。
    2. 登録事項に虚偽の事実が判明した場合。
    3. 決済手段として届け出たクレジットカードが利用停止となった場合、または料金等の支払債務の不履行があった場合。
    4. 当社からの連絡に対し一定期間返答がない場合、または届け先不明・長期不在その他の理由で当社からの通知・商品等が到達しない場合。
    5. 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合。
    6. その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合(当社と受講者の信頼関係が著しく損なわれたと認められる場合を含む)。
  2. 前項の措置により受講者が被った損害について、当社は一切責任を負わず、支払済みの利用料等の返金も行いません。
  3. 前項の措置により登録を抹消された者は、当社の承諾がない限り再登録できません。

第11条(免責事項)

  1. 本サービスは学習機会の提供を目的とし、売上向上・業績改善等の成果を保証しません。
  2. AI 出力の誤情報・著作権侵害その他のリスクにより受講者または第三者に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
  3. 天災、社会情勢、システム障害等の不可抗力によりサービス提供が困難となった場合、当社は責任を負いかねます。

第12条(個人情報の取扱い)

  1. 当社は、受講者の氏名、連絡先、決済情報、学習ログ等を取得し、本人確認、教材改善、広告配信、マーケティング分析の目的で利用します。
  2. 当社は、MAツール・広告配信事業者・共同研究機関等の第三者に個人情報を提供する場合があります。第三者は当社と同等の水準で情報を保護します。
  3. 退会処理後2年間はデータを保持し、その後削除します。受講者は所定の方法で削除を請求できます。

第13条(サービスの変更・終了)

  1. 当社は、コンテンツの追加・削除・仕様変更を行うことがあります。重大な変更時はメールまたはLINEで通知します。
  2. 本サービスを終了する場合、終了日の1か月前までに通知します。月額プランは終了月の月末をもって自動的に解約となり、返金は行いません。
  3. 当社は、やむを得ない事情がある場合、受講者への事前通知なく本サービスの全部または一部の内容を変更し、または提供を一時中止することができます。この場合に受講者に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。

第14条(準拠法・裁判管轄)

本規約は日本法を準拠法とします。 本サービスに関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第15条(雑則)

  1. 当社は受講者の承諾なく本規約を改定できるものとし、改定後に受講者が本サービスを利用した場合、改定内容に同意したものとみなします。
  2. 本規約が消費者契約法その他の強行法規に抵触して無効となる部分については、当該部分のみ無効となり、その他の規定は引き続き有効とします。

制定日:2025年6月3日